歌が上手くなる方法 ビブラート編
揺れるような声、弾むような声とはどのようにしたら扱うことが出来るのでしょう。
歌の上手な人ほど抑揚をつけて声を響かせて歌っています。
みなさんもビブラートという言葉を聞いたことは無いでしょうか。
ビブラートとは音の高さを保ちながら音を振るわせる歌唱テクニックです。
練習次第でだれにでも出来るようになるテクニックですので、身に着けて今よりも上手に歌えるようになってみましょう!
キレイなビブラートの3つの条件
ただ連続した音を振るわせるだけではビブラートをキレイに出せるとはいえません。
ビブラートとは
- 安定した音を
- 一定の間隔で
- 一定のふり幅に震わせる
この3つが出来たとき初めてキレイに聞こえます。
「あーー」と延ばした音を定義もルールもなく揺らすだけでは、ただ叫んでいることと変わりません。
ビブラートで意識して置くべきことは3つ。
音を途切れさせないこと、音の揺れる幅・深さが一定であること、音の揺れる速さ・間隔が一定であることです。
これらを意識して練習を重ねてゆきましょう。
ビブラートを使いこなせるための練習法
まず声は、お腹から出すことを意識して呼吸をします。
最初は「あ」でも「ら」でも「ま」でも、なんでも出しやすい音で、自分が一番安定する音の高さでお腹から声を出してみましょう。
音が安定していれば、同じ音で「あぁあぁあぁあぁ」と音の強弱を意識して発音してみましょう。
母音を強調させることで音の揺れをつくり、出来る人はこれだけでビブラートの発音が出来てきます。
連続した音を出すのが難しい、ちょっと辛い、などという人は呼吸法から改善が必要となります。
ドギーブレスといい、犬が「ハッハッハッ」と舌を出しながら呼吸するのと同じ方法で呼吸を短く途切れ途切れにしてみます。
すると自分のお腹の部分、横隔膜が自然とゆれ、その状態のまま声を出すと声も自然と揺れてくるようになります。
カラオケで実際にビブラートを入れてみる
声の揺れる感覚に慣れてきたら、実践あるのみです。
通しで一曲歌うことはビブラートのみの練習よりも意識することがたくさん在り、難しくなりますが練習を重ねることでビブラート以外の歌唱能力も底上げされますので失敗を恐れず何度でも挑戦しましょう。
また、カラオケでの練習の際はエコー機能や機械的に声を響かせる機能はオフにしましょう。
自分の声としっかり向き合って、響かせ方を自分なりにアレンジしてゆけば、練習した時間の分だけ歌はうまくなってゆきます。